バイクメーカーが開発を進める水素エンジンとは
内燃機関にこだわるバイクメーカー
日本が誇るバイク4大メーカーのヤマハとカワサキ、そしてスズキとホンダは、2021年からバイクの水素エンジンの共同開発に関して検討を始めました。
これまではバイクメーカー同士が熾烈な技術開発の争いをしていましたが、ここにきて内燃機関を維持するため、互いが持つ技術を持ち寄って共同開発となったのです。
水素エンジンの開発は、バイクだけでなく自動車メーカーでも進められています。
自動車業界ではトヨタが筆頭となり、スバルやマツダ、そこに川崎重工ややヤマハ発動機などのエンジンメーカーが手を組んで共同開発を行っています。
すでに開発した水素エンジンを積んだカローラがレースに参戦するなど、すでに実用性に向けた段階が行われており、その効果は着々と出ています。
水素エンジンという内燃機関においては、自動車やバイクのフレームを担当するメーカーだけでなく、エンジンを担当するメーカー、そして燃料を担当するメーカーなど、多くのメーカーがそれぞれの役割分担で取り組まなければいけません。
エネルギーを「つくる」「はこぶ」「つかう」という3本の柱に見立て、日本を代表するメーカーが手を組んで共同開発することによって、世界中でカーボンニュートラルの実現化に向けて前進できるのです。
水素エンジンとは?
水素エンジンとは、ガソリンではなく水素を燃料とする内燃機関です。
ガソリンを燃料としたバイクの場合、エネルギーを作り出す際に排気ガスを大量に出し、そこに含まれてる二酸化炭素が大気汚染の原因となってしまいます。
クリーンな地球を作る上では、二酸化炭素を排出しない水素燃料の方がはるかに環境への負荷を軽減できるというメリットがあります。
燃料がガソリンから水素になることによって、エンジンの構造にも改良が必要です。
例えば、燃料パイプやインジェクター、シリンダーヘッドやサージタンク、チェーンカバーなどは水素仕様にしなければいけません。
しかし、エンジン構造のメインブロックにおいては、ガソリン燃料のエンジンをそのまま使うことが可能です。
メーカー同士の共同開発が進む水素エンジンですが、今後実用化する上ではたくさんの課題もあります。
例えば水素はガソリンのような液体ではなく、常温で気体の状態です。
どのように製造して貯槽するのかに関しては、今後も多くの技術的な開発が必要となるでしょう。
また水素によって劣化しない素材でのエンジンタンクも必要で、価格面での折り合いがつけづらいことも今後の課題となるでしょう。
水素燃料をどこで補充するかという点もまた、課題ではないでしょうか。
今後、私たちが購入できるバイクのエンジンが水素エンジンとなれば、地球にとっても大きなエコを実現できます。
メーカーの開発状況が、今大きく注目されています。