二人乗りの正しいルール

NO IMAGE画像

タンデムは憧れ

バイクに乗る際、一度はしてみたいと思うのがタンデム、という方も多いでしょう。
彼女を後ろにのせて二人乗りでお出かけ・・・なんて素敵です。
最近はビッグスクーターの人気もあり、広いシートで二人乗りを楽しむ方も多くなっています。

二人乗りで旅行に行くというのも素敵ですし、ビッグスクーターの出現で年齢を重ねたご夫婦が楽しそうにバイクに二人乗りしている姿なども見かけるようになりました。
バイクの免許を持っていなくてもバイクの爽快感を味わう事が出来ますし、何より運転者と一体感があるというのが二人乗りの魅力でしょう。

しかしルールを守って安全運転しなければ大きな事故になる事も多いのが二人乗りです。
二人乗りの条件、ルールなどをしっかり覚えておきましょう。

二人乗り「タンデム」の条件

バイクの免許を取得したから即二人乗りができるという事はありません。
大型自動二輪、普通自動二輪、小型限定などバイク免許を取得してから1年間、初心者運転者期間は一般道をタンデムで走る事はできません。

また高速道路を二人乗りしたいという場合は、バイクの免許を取得してから3年の期間が経過していないとできませんし、「ドライバーが20歳以上であること」が条件です。
もちろんバイクの構造上、二人乗りが出来ないものでの二人乗りは禁止されています。

初心者の方がなぜ二人乗りをしてはいけないのかというと、運転に慣れていない、周りに配慮した運転ができない、つまり技術が伴っていないからです。
バイクに乗る事に慣れ、交通安全の気持ちをもって周囲に配慮できるようになってから、二人乗りが許されるという事です。

もちろん二人乗りできる条件をクリアしていても運転に慣れていないという人は絶対に二人乗りをしないほうがいいです。
大きな事故になる可能性もありますし、何より、後ろにのせている人に大きな被害が出ることが少なくないのです。

二人乗り禁止の道路標識にも気を配らなくてはなりません。
こうした標識がある場所や首都高の一部は通行できない箇所があるので確認が必要です。

二人乗りにおいて違反があった場合

こうした条件がクリアされていない方、また二人乗りにおける違反を犯したという場合、反則金が撮られることもあります。
反則金は12000円ですし、違反点数は2点です。
もちろん、二人乗りの条件や禁止事項のほか、道交法違反などがある場合、違反用件が月罰金が多くなることもありますし、点数が加算されることもあります。

バイクは生身で運転していることを忘れてはいけない

自動車の助手席に彼女、また友人をのせているのとはわけが違います。
バイクは生身の身体で乗車します。
自動車とは違い風が心地いいですし、季節を強く感じます。
しかし、もっとも守られていない乗り物だという事を忘れてはいけないのです。

特にタンデムすれば同乗者がいる分、いつもより重くなった状態で走っています。
一人で乗っている時に普通に曲がれるカーブも、荷重がある事でいつものように曲がれないという事もあります。
アクセルの解放に関しても、いつもよりあけなければならず、バランスを崩すという事もあります。
同乗者がいるという事を強く意識した運転が必要となるのです。