NO IMAGE画像

いろいろな保管方法

バイクの保管で理想は、専用ガレージを持つことです。
専用ガレージのほとんどは自宅の敷地内にあるために、それだけで防犯になります。
ガレージに鍵などがついていれば最高でしょう。

また専用ガレージとなりますと、室内保管になりますので、車両の状態も良好に過ごせます。
バイクが直射日光や風雨にさらされることは、塗装や機械の傷みになります。

バイクはその性質上全てが剥きだしになっています。
そのため電装系も露出しています。
雨の日の走行は可能なのですが、水が溜まってしまうというのはあまり好ましいことではありません。

次に好ましいのは、車庫の中での保管です。
車庫といっても、入り口にシャッターなどの鍵付のものもあれば、扉がないものまで様々です。

また専用ではありませんので、邪魔にならないように隅に置いてあることがほとんです。
そのため車で封をする形で見えないようにすれば良いのですが、車が出てしまうと丸見えの状態になります。
防犯的には専用ガレージほどではありません。
屋根付の室内保管ではありますが、カバーを被せるなどの手段をとり、外から見えないようにしたり、ハンドルロックだけではなく他の防犯装置も重ねておいた方が確実です。

次の保管方は、カーポートや軒下です。
とりあえず直接に雨が掛かることはありませんが、降り込んでくる場合があります。

カバーをかけた方がより傷みは少なくて済みます。
また防犯的には外部から丸見えですので、防犯装置を2重3重と重ねておく必要があるでしょう。

最後に駐輪場やアパートの軒です。
これはカーポートと同じで、雨が降り込むことがありますし、防犯的にも同じことが必要です。

ただ自分の側に置いてあるということが重要で、周辺の人や自分自身が変化に気づきやすいという特徴があります。
それとは逆に保管場所として適当でないのは、自宅や部屋から離れた場所です。

特別な場合を除き、離れた場所にあると周辺の人はそのバイクの持ち主が誰であるか知りません。
つまり別の人が扱っていても怪しいとは思ってくれないかもしれないのです。

保管と防犯

どうしても自宅におけない場合は、防犯装置にプラスして電源などを別にしたGPSを仕込んでおくといいでしょう。
最近では防犯装置は有名になり、対抗手段も考え出されています。

そのため電源を同じにしておくと、そのまま切られてしまいます。
GPSがあると気づかせないためには、電源を別にしておく必要があります。

起こっては欲しくないことなのですが、もしもの場合に備えておくことも必要です。
またバイクを長期に渡り保管しておく場合は、なるべく浮かせておくことが大切です。
タイヤが接地したままの状態ですと、変形してしまいます。

サスペンションも傷みますので、負担が掛からないようにステップスタンドなどで浮かせることが理想です。
エンジンはオイルが落ちてしまいますと、エンジン内が錆びてしまいますので、定期的にエンジンを掛ける必要があります。